ドメインにキーワードを入れても上位表示されない!?

前回は「ブログのタイトルでキーワードを狙うとグーグルで上位表示させやすい」という話をしました。
そして今回のお話ですが、もう一つ昔から言われているのが「ドメインにもキーワードが入っている方がいい」ということ。
ドメインとはhttps://xn--w8jyfva.jp/affi/のような部分ですが、ここに狙っているキーワードを入れると効果があるというものです。
ドメインにキーワードが入ってるだけで上位表示!?
少し前にはこんな話がありました。
ドメインの後半部分にある「.com」などの文字の中に、「.tv」というものがあります。
このtvドメインを取得した人がいました。
ですがその人のブログではテレビに関する話なんて全くしていません。
なのにあるとき、アクセス解析をしていると「テレビ」というキーワードがいくつか見つかったんです。
ブログ内でテレビと発言したことはほぼ皆無なため、ドメインの.tvが「テレビ」というキーワードとして認識されていたという話です。
ドメインの文字だけでそれをキーワードとはみなさない
そんなこともありドメインにはキーワードを入れるのが大切と言われてきましたが、最近グーグルが「ドメインの文字だけでそれをキーワードとはみなさない」という変更を行いました。
つまりさっきの話のように、そのブログでテレビの話をしていないのに.tvというドメインなだけで「テレビ」というキーワードに関係するとはみなさないというアップデートです。
もちろんそのブログに関係するキーワードのドメインにしてはおくべきです。
効果が全くなくなるわけではないですし、なにより人が見たときにドメインの文字が関係性のある文字列の方が信憑性があります。
ブログアフィリエイトをしているなら
ただ、ブログアフィリエイトをしているとこういったグーグルの変更点には目を光らせておくべきだと思います。
今は検索で上位表示させるためのSEOも、昔のように抜け穴を狙ったようなものではなくコンテンツ重視になっているので、ちゃんと役に立つ情報はちゃんと上位表示される傾向にあります。
もちろんそれをグーグルに知ってもらうためにも「この記事はこのキーワード向けに書いている」ということをはっきりさせなければいけないので、今後もキーワードを意識した記事が最重要というのは変わらないでしょう。
ということで今回は、ドメインに文字が入っているだけでキーワードとはみなされなくなったというお話でした!





