FX初心者あるある?スキャルピングが上手くいかない理由
最近いくらテクニカル分析を頑張ってもことごとく外れていた。そんなに高確率で逆行するならむしろ分析の逆でトレードした方が勝てるんじゃないかな?くらい外れてた。
その結果、適当に上昇トレンドに乗っかってロングするという雑トレードの方向に気持ちが向いていた。それだと全く成長しないが、その方がお金が増えるから。
FX初心者あるある?スキャルピングが上手くいかない理由
トレードの基本は損小利大、損は小さく利益は大きくするのが定石だとよく言われている。
損切りをしっかりと設定して大きな損をしないようにするのは分かる。ただ、利益は伸ばせるだけ伸ばした方がいいという意味だと勘違いしていた。
FX初心者あるあるなのかもしれないが、利確ポイントを決めないことでグングン伸びていけばいいが、だいたいはある程度利益が出たと思ったら逆行して損切りになってしまう。
利益は確定しないのに損切りは確実に約定していくことでマイナスになる
僕はまさにその悪循環に陥っていた。
マイナスが続くから、利益が乗るときは欲張って伸ばそうとし過ぎて、結局利確し損ねて損切りになる。
読みが当たってある程度伸びても、利益は確定しない。逆に損切りは逆指値で決めているポイントで確実に約定していく。プラスはあやふや、マイナスははっきり。これだとどんどんマイナスが膨らんでいく。
解決策
FX初心者とは言え、ある程度勉強している人なら損切りは決めているという場合が多いと思う。
もし僕と同じように「損小利大」を勘違いして、利益を果てしなく伸ばしたい気持ちでトレードしているという人がいたら、エントリー時に「ここで利確しよう」というポイントを決めてからポジションを持つようにするのがいいのかもしれない。
ちょうどこんなウォールストリートの格言を見かけた。
Bulls make money, bears make money, pigs get slaughtered.
強気相場も弱気相場も儲かるが、欲張りは災難に見舞われる。
欲張って災難に見舞われまくっていた。機械的なトレードを目指さなければいけない。
ただ「何pipsで損切りと利確」、というように決めるのはあまり効率がよくないと思う。しっかりチャートを分析して、「ここまで伸びる」と予測したポイントで毎回確実に利確しつつ、損切りも「このラインを割ったら損切り」というように、根拠を持ってトレードを続けていくしかないんだろうな。
こうして根拠のあるトレードを繰り返していけば毎回成長していけるような気がする。"なんとなくトレード"は卒業しなければ…。