【FX初心者実践ブログ】2018年8月!ついにトルコリラ円20円割れ…

2018年8月、ついにトルコリラが20円を切った。
裁量トレードで短期的に勝とうと考えるのがそもそも間違いだと気づいた僕は、毎月少しずつ資金を追加しながら長期的にトレードするという本来の意味での投資に近い形にやっとたどり着いた。
2018年8月!ついにトルコリラ円20円割れ…
ご存知の通りトルコリラはリスクも大きい。確かに今回だって暴落感がすごい。
だけどそこはしっかりと考えて、僕はレバレッジをほとんどかけないように2倍程度でのんびり積み立てる感覚でやっている。だからロスカットされることはまずないように資金管理を徹底してやっていくことが大切なんだと思う。
例えば月に3万円入金したら0.3lotトルコリラを買うとして、価格が下がって含み損が増えているときは3万円を同じように入金して通貨は購入しない。下がり続けるなら買わずに毎月同じ金額を入金し続ける。
数字も自分でちゃんと計算して「どれくらいまでロスカットされないのか」を把握しておき、常に余裕のある証拠金維持率をキープすることでロスカットされないように資金管理をする。
トルコリラがどこまで下がるかは分からない。だけどロスカットさえされなければいつか反転したときに大きなリターンを得ることができると思う。
特にトルコリラのスワップポイントが今すごい【みんなのFX】だと、10万円で1Lot持っているだけで毎月3,000円ちょっと入ってくることになる。10Lot持てば毎月3万円。
つまり証拠金に余裕をしっかりと持たせて長期的な目で見て投資していくにはすごくチャンスのはず。数年後に「この頃トルコリラ投資を始められてよかった!」と言っている自分の姿を想像しつつ毎月せっせと入金。
逆に「トルコリラがまさかあんなことになるなんて…」と落胆しているかもしれないけど、自分の資金管理能力不足によるロスカットだけは確実にないようにしていくことでそのリスクはかなり抑えられる。
それ以外のリスクと言えば、トルコが経済破綻して通貨価値が暴落、FX業者がトルコリラの取り扱いを中止にしてその時点のレートで強制決済。これが最悪のシナリオだろうけど、そうなってしまってもしょうがないと思える余裕資金を積み立てておくことで傷を最小限に抑えるしかない。
とにかくロスカットだけはされないように、自分が毎月入金できる金額とトルコリラのチャートを照らし合わせてシミュレーション。
誰だよ22円が大底とか言ってたやつちょっと信じちゃったじゃん…
というか今回のトルコリラ20円割れの少し前にガクッと下がって22円をつけたとき、「22円がいよいよトルコリラの大底か!」みたいな話を見てうっかり信じてしまった。
だけど20円を割った今、「ヘッジファンドが22円の状態で引っ張ってミセスワタナベを寄せ集めてから20円割れを狙うのは明白、というか狙ってこないわけがない」みたいなブログ記事を見かけ、確かに…!と思った。結果論ではあるけど、これが予想できないくせに大手っぽいサイトで「22円がいよいよトルコリラの大底か!」とか言うのほんとやめてくだしあ…
まあ今回はロスカットされたわけじゃないし、相場の世界ではこういうことがよくあるんだと体で覚えることができたからいい経験にはなった。もし次に高金利通貨で節目の価格を見たら迷わずロスカット狩りに乗っかるトレードをしてみよう。
トルコリラ以外にも、FXで初心者が最初から短期的に上手く稼げるわけがないのはもう理解した。むしろなぜ僕たちはこんな分かり切った勘違いをしてFXを始めてしまうのだろう教えておじいさん
だからと言って裁量トレードを諦めたわけじゃなくて、毎日チャートをチェックしつつエントリーできそうなところがあれば週に1回くらい0.1Lotでエントリーして勉強している。
ちなみにこちらはレバレッジが効く海外FX業者のXMを使っているため、10000通貨購入するのに必要な証拠金がものすごく少額で済むためほとんどお金を入れなくていいからのんびりトレードできる。
FX初心者トルコリラ円スワップポイント投資実践ブログ
まだまだFX初心者の僕が、FXに興味を持ったのは2018年初めのトルコリラが30円を切ったところだった。
そのときも同じように「今がチャンス!」と思ってトルコリラを買った。だけど資金管理を怠って「とりあえず10Lot買えば毎月3万円入ってくるじゃん!すげぇ!」「あと5Lotくらい増やしても大丈夫かな!これで毎月4,5万円入ってくる!!」と調子に乗ってまんまと駆逐された私がミセスワタナベですこんにちは。
こうやって狩られる人が後を絶たず、いつだって「トルコリラチャンス!→消息不明」なブログが現れては消える。このトルコリラ戦国時代を細々と生き抜いて、俺、海賊王になるんだ…。(フラグ)