アフィリエイトとは?初心者でも新規参入は可能!

アフィリエイトとは、僕らがブログやSNSなどを使って自分で商品を宣伝し、そこから商品が売れれば報酬をもらうというビジネスモデルのこと。
個人が気軽に商品を紹介でき、商品を売りたい企業はTVCMなどに莫大なお金をかける必要がないので、広告主・紹介者共にwin-winな広告手法となっています。
こちらの記事では、そんなアフィリエイトの具体的なやり方や「初心者でもできるの?」という疑問について解説します。
アフィリエイトでお金が発生する仕組み

あなたはインスタグラムをやってますか?ツイッターやフェイスブックは?
アフィリエイトはこういったSNSやブログなどを使って行います。
極端な話、電話やメールでもOK。友達に「このカニめっちゃおいしいかったから買った方がいいよまじで!」と、カニ購入ページへのリンクを貼って送り、友達がそこからカニを買えば代金の一部があなたに報酬として支払われます。
報酬金額は商品によってピンキリ。1万円のカニを売って100円しかもらえないこともあれば、保険の無料カウンセリング1件で1万円もらえることも。
紹介できる商品はどんなものがあるの?
紹介できる商品はほんとに何でもあります。食品や日用品、旅行やホテル、車や引っ越しの無料見積もりサービス。それらの中から自分が好きなものや使ってみて本当によかったものを紹介するのがおすすめ。
例えば、ニキビに悩んでいてプロアクティブを試したところ、ほんとにニキビがなくなりました。そしてフェイスブックやツイッターで「プロアクティブやべぇほんとにニキビなくなったわ…」と購入ページのリンクを貼って投稿。
その投稿を見た誰かが、あなたのリンクからプロアクティブを買ったとします。プロアクティブは1件あたり2500円くらいの報酬額になっているので、これだけであなたはアルバイト2~3時間分のお金を稼ぐことができました。
お金を稼ぐことはそんなに難しいことじゃない
ツイッターで1行書いてリンク貼って投稿する。ほんとにたった数秒の作業ですよね。エアコンの効いた部屋の中、テレビ見ながらスマホ片手にできちゃいます。
「自分でお金を稼ぐ」と言うとすごく難しく聞こえますが、これだけで意外とお金は生まれるものなんです。
ただ、当たり前ですが上記の方法で稼ぎ続けられるわけではありません。
友達にそんなメールばかり送りつけていると嫌われますし(笑)、ツイッターやフェイスブックのタイムラインが商品紹介ばかりだと誰も読んでくれなくなります。
アフィリエイトの基本はブログ

そこでアフィリエイトの基本、「ブログ」があります。
ここで少し解りやすいように例えを一つ。
あなたは英語が好きで毎日自分で勉強しているとします。
ある日ネットでいろいろ調べていると、あなたと同じように英語を勉強している誰かのブログにたどり着きました。
そこには「自分で勉強するならこんなことに気をつけると効率がいい」「私は英語でこんな失敗をしました」というようなことが書いてあり、なかなか参考になります。
そうして読み進めているうちに「この英語教材がほんとによかった!」というようなことが書いてありました。
あなたはちょうど「何か良い英語教材ないかな?」と探していたところで、その教材の紹介ページを見てみたところ本当に良さそうだったので購入することにしました。
~終わり~
こうしてその英語ブログを書いていた運営者は、あなたという一人のお客さんが教材を買うことによって数千円~数万円のお金を得ることになる。
これがブログアフィリエイトの流れです。
ブログアフィリエイト最大のメリットは「自動化」
上記の例で分かりますが、英語ブログの運営者はこのとき特に何もしていませんよね?
お客さんに英語教材を売ろうと一生懸命に営業しているわけではなく、いつか分かりませんが過去にブログを書いただけです。
ブログアフィリエイト最大のメリットは「読者が勝手に集まって勝手に商品を買ってくれる」、つまり自動化できること。
商品を買ってくれる可能性が高いお客さんだけを集める
さらに、“英語教材を買う可能性が高い人だけが集まる"というところがポイント。
これってすごいことですよね。営業の仕事をしたことがある人は分かると思いますが、「興味のない人に商品を紹介する」ということほど難しいことはありません。
その点ブログアフィリエイトなら、商品に興味がある人たちが勝手に集まって勝手に商品を買っていってくれる。こうなれば完全に自動化された収入の完成です。あなたが一日中寝ててもゲームしてても毎日勝手にお金が入ってきます。
アフィリエイトで稼げる金額

アフィリエイトを語る上でもう一つ欠かせないのは、稼げる金額の大きさです。
詐欺かウソみたいな話に聞こえると思いますが、アフィリエイトで稼げる金額に上限はありません。(言ってて自分で怪しい。笑)
というのも、もしあなたが営業の仕事でお客さん一人ひとりにセールスをして回っても、一日せいぜい100人程度にしか話ができませんよね。ですがブログ記事は一日1万人の目に触れるなんてザラにあります。
そしてブログ記事は一度書けばずっと残ります。一度書いたブログが毎日勝手に1万人にセールスをし続けてくれるんです。
毎日1万人を相手にセールスができたら
毎日1万人にセールスをかければ、100人に1人しか買ってくれないような高額な商品も毎日100個売れる計算になります。
高額商品は報酬額も高いので1件あたり1万円の報酬が入るとすれば、毎日100万円稼げる計算になります。ということは毎月3,000万円稼げますね。ということは年収3憶超えますね。おめでとうございます。笑
ちなみに僕の毎月の収入はこちらのページで更新していますが、ごめんなさい全然年収3憶ではありません。笑
僕もまだまだなので、今も頑張っている途中です。ここで伝えたいのは、こんな夢みたいな計算も決して叶わないことではなく実現可能な夢だということ。
アフィリエイターの年収はどれくらい?
今は日本で働いている人の平均年収が400万円~500万円くらいだったかな?正社員なのに400万円を切ってる人も珍しくありません。お医者さんや弁護士でも1,000万円くらい?
そんな中、アフィリエイターで年収2,000~3,000万円なんてゴロゴロいます。
あまり表に出てこない人が多いですが、僕の友達(先輩アフィリエイター)は
「このジャンルまじでいいから攻めた方がいいよ、今月600万くらいいった」
「世界一周旅行なう!月収?毎日10万円は余裕で入るから月300~400万くらいかな?」
みたいな人ばっかり。(関係ないけど稼げるようになったアフィリエイターはすぐ世界一周する。笑)
いくら「自動化」といってもたった数万円程度しか稼げないのであれば生活はできませんが、上記のようにアフィリエイトには無限の可能性と夢があるんです。
扱う商品のジャンルとライバルの多さ

アフィリエイトは扱う商品によって大きく結果が左右されます。
英語教材について調べる人は毎日数万人はいるでしょうが、オランダ語の教材について調べる人はその100分の1以下でしょう。(オランダ語教材に詳しくないから知らないけど)
それなら需要が多い英語教材を扱うべきかというと、そうでもありません。なぜなら人気のあるジャンルはそれだけライバルも多く難しいからです。
毎日1万人に見られる可能性があるジャンルでも、ライバルブログに埋もれてしまって誰の目にも留まらなければいつまで経っても売り上げはゼロ。
それなら、検索する人が少なくてもライバルに勝てる可能性があるジャンルで勝負した方が早く結果に繋がります。
別に「毎日1万人に見てもらえるブログ」を目指さなければいけないワケではありません。
一日数十人にブログが読まれれば十分利益を出すことも可能。毎日200~300人くらいに見てもらえるブログなら月50万円稼ぐことだって難しくありません。
「0→1」の壁が一番大きい
初心者がおちいりがちな失敗の一つに、「アフィリエイトやってみたけど1円も稼げなかった」というのがあります。これがほんとに多い。
1円も稼げない原因のほとんどは、最初から需要の多い稼げそうな商品(=ライバルが多い商品)を狙って記事を書いて、結局お客さん1人にすら読まれることなく埋もれてしまっているというパターン。
これなら街中で「この英語教材まじ神」って独り言ブツブツ言いながら徘徊してる方がまだ売れるでしょう。笑
意味のない努力は無駄
残念ながら、いくら頑張ってブログを書いても人に読んでもらえなければその作業に意味はありません。
埋もれてしまう記事を量産するくらいなら、年に1人検索するかどうかくらいの“アマゾン奥地で生活する謎の部族ヒポポ族の言語教材"について書いた1記事の方がマシ。
「ヒポポ族の村に行くときはこんなことに気をつけないと簡単にコロコロされちゃいます」とか書いて。笑
これでヒポポ族の言語教材が年1件売れて1万円の報酬が入るようになれば、それはもうアフィリエイトとして成功したも同然。あとは同じ要領で違う商品に手を広げていけば、作業量に比例して報酬も右肩上がりに伸びていきます。
なんでもそうですが、「0→1」さえできるようになれば「1→100」にすることはそう難しくないですからね。
ちなみにヒポポ族が実在するのかは知りません。僕がアマゾンについて知ってるのは注文した商品がすぐに届くということくらいです。
人さえ集まれば自然とお金は発生する

アフィリエイトだけでなくビジネス全てに言えることですが、お金を稼ぐ上でもっとも大切なのが「人を集める」ということ。
言ってしまえば、人さえ集まれば自然とお金は発生するものです。例えば八百屋さんでチョコレートを売ったとしても、そこに一日1万人お客さんが訪れればいくつかは売れるでしょう。
逆に、いくら素晴らしい商品を扱った完璧なブログ記事も人に見てもらえなければ意味がありません。上手くいかない人はたいてい最初から集客に失敗しているんです。
なので、今後「なんか上手くいかないなぁ?」と思ったら「集客できてる?」と自問してみてください。きっと答えはNO。まずは集客頑張りましょう。
ブログでの集客方法とSEO
ここから少し専門的な話に入っていきます。
ブログでの集客方法は、グーグルやヤフーといった検索エンジンからの自然流入を狙う形がメイン。
お客さんがグーグルで「コーヒー おいしい淹れ方」というように検索したとき、そのキーワードで上位表示されるように対策を行うことで集客します。
この場合、記事の内容が「コーヒーをおいしく淹れるための方法」になっていることが前提ですが、中身さえちゃんといいものを書いていれば必ず検索上位表示されるというわけではないんです。
いくつかの専門的な対策を行うことで初めて狙ったキーワードでの上位表示が可能になるのですが、この対策のことを「SEO(エス・イー・オー)」と呼びます。
SEOは"Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)"の略。ブログやアフィリエイトの話をすれば必ず出てくる言葉なので覚えておいてください。
「SEO対策」と言われることも多いですが、厳密に言うとこれは意味が重複しているため、「SEO対策を施す」ではなく「SEOを施す」のように使います。ちなみに「セオ」とは読みません。
アフィリエイトは客を選べる
商売と言えば、「来るもの拒まず」「お客様は神様です」というイメージですよね。ですが、SEOの知識があれば客を選ぶことも可能になります。
例えば、商品を購入してくれる可能性が高い“購買意欲のあるお客さん"だけを集めることもできるということ。
具体的に言うと、「美容整形 おすすめ 東京」と検索する人は、東京で整形手術を受けるためクリニックを探している可能性が高いですよね?
そこから逆に考えて、そのキーワードで検索されるように記事を書くことで、結果"購買意欲のあるお客さん"だけを集められます。
検索エンジンの法則を学んで上位表示させる
グーグルで検索上位に表示させるために、まずは検索エンジンの法則を学ぶ必要があります。
SEOに関しては専門的な話になってくるのでここでは割愛しますが、また別の機会に詳しく解説していきます。
…とは言っても、このあたりは知っているのと知らないのとでは確実に大きな差となる部分。どんなものか全く分からないと不安ですよね。
なのでここでは例として簡単なものを一つご紹介します。
「タイトルに入っているキーワードが重視され、また左にあるものほどより重視される」
ブログを書く際には記事のタイトルが必要になりますが、この記事タイトルに入っているキーワードが特に重視される傾向にあるため、上位表示させたいキーワードを記事のタイトルに含ませることが重要になります。逆に言えば、記事タイトルに入っていないキーワードで上位表示を狙うのは難しいということ。
また、タイトルの前半部分、左側にあるキーワードほど重視されるとも言われているので、特に重要なキーワードほど前半に持ってくるのが有効。(※現在では重要なキーワードをタイトル後半に持ってきたり本文に入れていればちゃんと上位表示されることもありますが、それでも依然有効な法則のうちの一つ。)
この法則に沿って記事のタイトルを考えるのであれば、「○月○日の日記~今日は人生の転換点になりました~」よりも「東京の美容整形外科○○がおすすめな3つの理由」の方が、「美容整形 おすすめ 東京」で検索してくる"購買意欲の高いお客さん"が集まります。
このように、googleなどの検索機能にはある一定の法則があります。そういった法則を学び、それに沿った記事の書き方を行うことがSEOの第一歩。
これはほんの一例ですが、とにかくこのように商品を買いたいお客さんが自動的に集まる仕組みを作ることができるのがブログアフィリエイトの特徴です。
アフィリエイトは新規参入が厳しい?

「新規参入する後発組は厳しいんじゃないの?」と思いませんか?僕は最初そう疑問に思いました。
確かにライバルだらけの商品を売るのは簡単ではありませんが、結論から言うとアフィリエイトは新規参入が簡単なビジネスだと言えます。
アフィリエイトでは色んなキーワードを狙って上位表示させることで集客していきますが、このキーワードには必ず穴があります。そうした穴を埋めていくことで初心者も十分に戦えるのがアフィリエイト。
弱者の戦い方:ニッチ戦略
弱者には弱者の戦い方があります。それは、需要も供給も少ない(ニッチ)キーワードで勝負する方法。ニッチ戦略と言います。
例えば旅行が趣味な人が旅ブログを作るとします。当然「旅行」という大枠のキーワードで勝負するのは難しいので、京都が好きなら「京都」に絞って書くブログがいいでしょう。
ですが「京都」もまだ大きいので、まずは「四条(京都の地名)」についての情報を網羅するように記事を書き始めます。四条周辺のおいしいレストラン、おすすめのホテル、穴場観光地など。
このように、キーワードを掘り下げることで初心者でも勝負できるところを探すことが可能。最初はライバルが少ない上位表示が簡単そうなキーワードを攻めていくのが一番の近道です。
商品が売れるようになってくる
四条についての情報量が豊富なブログに育ってくると、「四条周辺 コインロッカー 穴場」といったキーワードで検索した人の目に留まるようになってきます。
そして記事の下に「1人3000円で京都1泊2日豪華食事付き」と書いてあればそこから予約してくれる読者が現れます。読者は京都に興味がある人=購買意欲の高いお客さんですから、かなり高い確率で商品が売れる状況ができあがりました。
四条についての記事が十分に溜まったら、次は「嵐山(京都の地名)」について書いていく。それを繰り返していれば、最終的には「京都」全体についての情報量が豊富なブログに育ち、「京都 ホテル おすすめ」というようなライバルが強い大きなキーワードでも十分に存在感のあるブログになっていきます。
新商品はみんなスタートが同じ
あとは新商品を狙うのもおすすめです。なぜなら新商品はスタート地点が全員同じだから。
新商品であれば「商品名○○ 評判」といったライバルの多いキーワードで検索しても、まだ記事自体が少ないため十分上位表示が狙えます。
このように紹介できる商品が無限に増え続けるだけでなく、アイデア次第で他のライバルとは違った紹介もできるので、アフィリエイトは飽和したり新規参入ができないビジネスではありません。
アフィリエイトは怪しい?

ここまでアフィリエイトの仕組みについてお話ししましたが、それでもまだ「やっぱり怪しい…」と感じている人もいるかもしれません。
アフィリエイトはあくまで単なる広告手法の一つであって健全なビジネスモデルなんですが、世間的に少し怪しいといったイメージがついてしまったのにはいくつか原因があると思います。
ネットビジネスだから怪しい
オンラインで行うネットビジネスは怪しい。少し前の世代の人はみんなそう思っていたことでしょう。
スマホで育った若い世代になるとネットビジネスに抵抗のある人は少なくなりますが、「インターネットでお金を稼ぐ」という言葉の響きが怪しく感じさせる要因の一つだと言えます。
ですがそれで「なんだか怪しいからやめとこう」ではただの思考停止ですよね。どうせなら「アフィリエイトはここがこうだから怪しい」と具体的に怪しいポイントを指定してください。(げきおこ)
アンチ
アフィリエイトには一定数のアンチがいます。
ですが、アンチは大してアフィリエイトのことを知りもせず決めつけているだけの人か、もしくはやってみたけど上手く行かなかった人たちです。
「毎日寝る時間を削ってブログ頑張ったのに1円も稼げなかった…」なんてことになれば、「アフィリエイトで稼いでるとか言ってるやつ全員詐欺師!」とツイッターで暴れまわる気持ちも分からなくはないです。
でもそれは所詮“途中で投げ出した人"の意見でしかありません。というか彼らが一体どれくらい作業したのかも分かりませんよね。
SEOも勉強して毎日5記事書いて内容もライバルに負けないくらい充実させて、それを1年続けた上で「稼げなかった」というのであればその人の意見に耳を傾ける意味はあるでしょう。
ですが途中で投げ出した人のほぼ全員が、1ヶ月くらいやってみただけ、3ヶ月続けたけど記事の内容は3行のツイッターレベル、みたいな感じです。そんなので稼げるようになるわけないでしょ。(げきおこ)
騙す人がいる
アフィリエイターの中には悪い人もいます。
「このサプリまぢオススメ!」といって痩せもしないダイエットサプリを売る人や、「これで勝てなかったらパチンコやめろ」といってパチンコ必勝法を売る人も。
そういった詐欺みたいな商品もたくさん売られているのが事実。でもそんな悪いお金の稼ぎ方は決して長続きしません。
アフィリエイトは読者も満足して販売者にもお金が入って広告主も喜ぶwin-win-winの関係でこそ成り立ちます。
ブログ記事を書く人はユーザー目線になって、本当に読者の役に立つコンテンツを作成することを意識するのが一番の成功のコツ。
パソコン一つでアフィリエイト

もうお分かりだとは思いますが、これらはすべてパソコン一つで完結する作業なのです。
会社に行く必要はないですし毎朝7時に起きる必要もありません。なのに会社員じゃ絶対稼げないような金額の収入が得られる可能性がある。ほんとに信じられないですよね。
僕も言葉で説明すればするほど改めて夢のような話だと感じます。
でも実際に僕は毎日昼過ぎに起きてゲームして過ごしたり、マンガ読んでたら鳥チュンで朝になってることに気づいて眠たくなってから寝たり、それなのに同世代の友達より多くの収入があるので夢ではありません。
もちろんそれは僕が今までちゃんと頑張ってブログ書いたからなんですけどね。と言っても別にものすごく辛かったわけでもなく、気が向いた時ふらっとおしゃれなカフェに出向いてパソコン開いたり、自宅でのんびり過ごしながら楽しくブログを書いてきました。
ノーリスクで毎日30分くらいコツコツやってくだけで人生が高確率で変わる可能性があるんですから。とりあえず試しにやってみたらいいと思うよ。
やってみたいけどなにすればいいの?
「アフィリエイトをやってみよう」と思ったらまず最初にすべきこと。それは、情報をインプットすることです。
初心者がいきなり簡単にお金をもらえることなんてありません。なんだってそうですよね、まずは知識を得るところから始めましょう。
というかもうすでにあなたはアフィリエイトについて勉強しています。今5~10分?の時間を使ってこの記事を読み、アフィリエイトについて理解を深めました。
この時点ですでにあなたよりアフィリエイトのことを知っている人なんて世界のたった数%しかいません。それが情報をインプットするということです。
十分にインプットしたら次は作業(アウトプット)。次の記事ではそのアウトプットのための「具体的なブログの始め方」についてお話ししたいと思います。
ちょっと長かったですが最後までお読みいただきありがとうございました。コーヒーでも飲みながら自分のペースで行きましょう^^
次の記事





