【トルコリラ今後の見通し】将来どうなる?為替予想と戦略
トルコリラがこれからどうなるのか、将来的にはどうなのか。今後の見通しとトルコリラ戦略を考えてみた。為替予想なんてしっかりしたものじゃないかもしれないけど、分析と展望を僕なりに書いてみる。
【分析と展望】トルコリラ今後の見通し
どうなる?
トルコリラ今後の見通し
2019年に入り、トルコリラが2018年の最悪の状態から抜け出したように見える。
ただ、トルコリラの通貨価値が暴落していく状況は脱したかもしれないけど、今後の見通しとしては円高になっていく方向だという声が多い。
トルコリラ円はまだ下がるから買い時ではない?
円高になるということは、トルコリラ円チャートはまだ下がる可能性があるということ。だけどそれは、逆に考えればトルコリラ円を買うタイミングが今後来るということでもある。買い時が来ると分析しているなら、今慌てて買う必要はない。
アメリカにつられて日本の株も下落していく雰囲気が強くなっている今、トルコリラ円に関して言えばのんびりと待っておくのが賢いかもしれない。もちろんすでに買っている人はレバレッジを緩めるために資金を入金して証拠金維持率を下げておいた方がいいと思う。そして余裕があれば下がったところでナンピンしていくチャンスがあるということ。
トルコリラ円トレードの今後の見通しとしては、慌てることなく落ち着いて待つ、余裕を持った資金とレバレッジでナンピン、といった感じだろう。
今保有するならユーロトルコリラショート
トルコリラ円のロングでスワップポイントを得るためにはまだチャンスとは言い難いかもしれない。だけど、ユーロトルコリラの売りでも驚くほどスワップポイントが入る。今保有するならトルコリラ円の買いよりもユーロトルコリラの売りだろう。
将来どうなる?トルコリラ為替予想と戦略
為替予想・トルコリラ戦略
トルコリラが将来どうなるのか。
前述の通り、今トルコリラを保有するのはとてもお得で割安な買い物になると思う。だからといって「トルコリラ持っておけば無条件天国だぜ!」というわけじゃなく、国が破綻するリスクもある。デフォルトというやつだ。そうなればさらに暴落するだろうからロスカットパーティーが開催されるだろう。
2018年の暴落時は割りと本気でその可能性に怯えた。暴落が止まる気配がないくらいトルコ情勢が悪かったし、チャートもじわっと下げてはドカンと下げる嫌な形だった。そこでもトルコリラ円買ったけど。
だけどやっぱり、為替予想に絶対はないから確実ではないけど、個人的には長期目線で見れば今が買い時で「今後数年以内に価値が上がり始める」と思っている。下がったものはいつか上がるし。
2018年にかけてはトルコ情勢が不安定でトルコリラの通貨価値が暴落してしまったけど、そういった不安もだいたいは解消されて、マイナス要素はもう織り込まれているような気がする。チャートの形を見ても悪いものを吐き出し切ったスッキリした形になっている。それにトルコという国自体は人口も多く成長率も高い「今後の展望に期待が集まっている国」なのは間違いない。
チャンスではリスクを取りにいくことが成功の秘訣だろう。積極的にリスクを取って成功しよう。余裕のある資金管理で。